スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いつのまにかセルフ 「宇野製麺所」
2013.03.21.Thu.00:00
前記事の雅次郎さんの後、そのまま2キロほど行ったところで
もう一軒行ってきました。
「宇野製麺所」さん

こちらの大将宇野さんは、私の高校の先輩。
そのことを私の高校の後輩、讃州久保さんに教えてもらい
先日の新麺会で、お話させてもらうことに。
とっても楽しい方でそのときにも
かふぇ:「またお店にも伺います」
宇野さん:「来んでええ~」「来てもがん無視やで!」
かふぇ:「わかりました」
みたいな会話をしていたのですが、この日やっと訪問。
お店に入るとめっちゃやさしい声の大将が
「いらっしゃいませ~」「おうどん大・中・小 選んでいってくださいね~。」
「大・中・小?」と思い表の張り紙を見ると

「セルフうどん!?」いつのまにセルフに。。。
まあいいんですが、ちょっと穴玉とかじゃこ天とかのつもりだったので・・・・。
まずは温か冷のうどんを大(@480)・中(@380)・小(@280)選びます。
値段がそのままグラム数です。


その後@100の天ぷらを取りたい人はとって、
お会計も自分で。私も1,000円札入れて、お釣りをとります。
お茶はもちろんセルフ。
食べた後も自分でテーブルをふきんで拭きます。
大阪でこんな経験なかなかできないですね~。
で今回の私のチョイスは
「冷大」@480+「とり天」@100+「ウインナー天」@100


この写真と撮っていると、「美味しそうに撮って~」と大将がテーブル横に。
「大将覚えてますか?」と聞いたら「来てもがん無視って言ったやろ~○○さん→ここ本名」
うどん屋で本名言われたの初めてだったかも。
冷の麺。おお美味しい。香川の池上製麺所や京都の大河さんとは違う感じで結構しっかり硬い麺です。
私はこのくらいがいいですわ~。
581-0818
大阪府東大阪市小若江4-11-15
宇野製麺所
06-6725-0792
【定休日】月曜日
【営業時間】11:00~15:00
17:30~21:00(麺切れ終了)
【駐車場】なし
もう一軒行ってきました。
「宇野製麺所」さん

こちらの大将宇野さんは、私の高校の先輩。
そのことを私の高校の後輩、讃州久保さんに教えてもらい
先日の新麺会で、お話させてもらうことに。
とっても楽しい方でそのときにも
かふぇ:「またお店にも伺います」
宇野さん:「来んでええ~」「来てもがん無視やで!」
かふぇ:「わかりました」
みたいな会話をしていたのですが、この日やっと訪問。
お店に入るとめっちゃやさしい声の大将が
「いらっしゃいませ~」「おうどん大・中・小 選んでいってくださいね~。」
「大・中・小?」と思い表の張り紙を見ると

「セルフうどん!?」いつのまにセルフに。。。
まあいいんですが、ちょっと穴玉とかじゃこ天とかのつもりだったので・・・・。
まずは温か冷のうどんを大(@480)・中(@380)・小(@280)選びます。
値段がそのままグラム数です。


その後@100の天ぷらを取りたい人はとって、
お会計も自分で。私も1,000円札入れて、お釣りをとります。
お茶はもちろんセルフ。
食べた後も自分でテーブルをふきんで拭きます。
大阪でこんな経験なかなかできないですね~。
で今回の私のチョイスは
「冷大」@480+「とり天」@100+「ウインナー天」@100


この写真と撮っていると、「美味しそうに撮って~」と大将がテーブル横に。
「大将覚えてますか?」と聞いたら「来てもがん無視って言ったやろ~○○さん→ここ本名」
うどん屋で本名言われたの初めてだったかも。
冷の麺。おお美味しい。香川の池上製麺所や京都の大河さんとは違う感じで結構しっかり硬い麺です。
私はこのくらいがいいですわ~。
581-0818
大阪府東大阪市小若江4-11-15
宇野製麺所
06-6725-0792
【定休日】月曜日
【営業時間】11:00~15:00
17:30~21:00(麺切れ終了)
【駐車場】なし
スポンサーサイト
ほ〜、宇野さんが完全セルフに…
また、仕事帰りに覗いてみます!
グラム数とお値段が連動しているのは面白いなぁ~
そういえば、うどんをメーターで注文させるうどん店があったような?(^▽^;)
今まで爆盛りで近寄りがたかったんですか
これなら気軽に立ち寄れそうです
お会計自己申告ってお店は讃岐でも多いけど
お釣りまでセルフなんてお店はさすがに・・・
赤坂さんぐらいかな?性善説、いい言葉ですね
かふぇさんの学校はうどん関係者を多く世に送り出すのですね。
久しぶりに、行ってみたくなりました。
あと、関係ないですけど、
うどんをメートルで注文するお店、
狭山の「てぼ」さんは、
昨年末でお店を閉められたようですよ。
コメントありがとうございます。
カウンター席がすべて天ぷら類やお茶置き場になってました。
そういえば麺探偵さんは通勤ルート上でしたね。
ぜひ覗いてみてください。
コメントありがとうございます。
そうですね~。今回は「いつからセルフに?」と尋ねたら
「ちょっと前」というアバウトな返事でした(笑)
コメントありがとうございます。
今までは通常でも400グラムという大盛り店のひとつでしたね~。
大学生が春休みなので、それもあるのかな~と勝手に思ってました。
はい!性善説、いい言葉ですね!
コメントありがとうございます。
そういう話ありましたね!
うちの高校、公立の普通科なんですが、
なんでなんでしょうね。
コメントありがとうございます。
ぜひ行ってみてくださいね。
「てぼ」さん、結局行くことなくしまってしまいました・・・。
小と、天ぷら2つだと、ワンコイン以下ですね♪
セルフは、本場・讃岐に近い形なのですね~
東大阪市は、車だと遠く感じますが、電車だと布施乗り換えが案外近く感じたので、行きたい店リストに入れます!
宇野製麺所さん、何か一人では入店しにくいんですよ(^_^;)定休日以外にもお休みがあったり。セルフになったとは驚きました!今度散歩がてら覗いてみようかな?(笑)
コメントありがとうございます。
小で280グラムでした。スーパーのうどんなら約1.5玉弱ですね。
こちらの最寄り駅は長瀬ですね。布施からはちょっと遠いと思います。。
コメントありがとうございます。
お好み焼き屋さん。そうなんですね!
臨休多いお店はちょっと行きにくいですね。
実はお会いするより前の訪問で、もし臨休なら
この日になでしこさんに行っていたと思います。
セルフでカウンターがないので、さらに一人ではたしかに入りいくいですが、
ぜひ散歩がてらに行ってみてください。